Quantcast
Channel: Windows Home Server フォーラム
Viewing all 172 articles
Browse latest View live

WHS2011 world wide web publishing serviceが起動しません。

$
0
0

再インストール後に、バックアップから戻したあとにエラーが頻発しましたので今回の投稿に至りました。

エラーの内容ですがworld wide web publishing serviceというサービスが起動しません。これが起動しないためかスタートパッドでのログインができません。

これについての解決策を教えて下さい。

また、別問題になるかもしれませんがもしかしたら関係があるかもしれないので、載せておきます。

イベントビューアーにて

ログの名前:         Application
ソース:           VSS
日付:            2013/04/08 21:29:57
イベント ID:       8206
タスクのカテゴリ:      なし
レベル:           エラー
キーワード:         クラシック
ユーザー:          N/A
コンピューター:       MAGI
説明:
ボリューム シャドウ コピー サービス エラー: 同じインスタンス ID {1bddd48e-5052-49db-9b07-b96f96727e6b} のライターが 2 つあります。

操作:
   ライターを初期化しています
   ライター データを収集しています
   非同期操作を実行しています

コンテキスト:
   ファイル名: C:\Windows\Vss\Writers\System\D61D61C8-D73A-4EEE-8CDD-F6F9786B7124.xml
   ファイル パス: C:\Windows\Vss\Writers\System\
   実行コンテキスト: Requestor
   現在の状態: GatherWriterMetadata
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
  <System>
    <Provider Name="VSS" />
    <EventID Qualifiers="0">8206</EventID>
    <Level>2</Level>
    <Task>0</Task>
    <Keywords>0x80000000000000</Keywords>
    <TimeCreated SystemTime="2013-04-08T12:29:57.000000000Z" />
    <EventRecordID>38218</EventRecordID>
    <Channel>Application</Channel>
    <Computer>MAGI</Computer>
    <Security />
  </System>
  <EventData>
    <Data>{1bddd48e-5052-49db-9b07-b96f96727e6b}</Data>
    <Data>

操作:
   ライターを初期化しています
   ライター データを収集しています
   非同期操作を実行しています

コンテキスト:
   ファイル名: C:\Windows\Vss\Writers\System\D61D61C8-D73A-4EEE-8CDD-F6F9786B7124.xml
   ファイル パス: C:\Windows\Vss\Writers\System\
   実行コンテキスト: Requestor
   現在の状態: GatherWriterMetadata</Data>
    <Binary>2D20436F64653A2042554543584D4C4330303030393035342D2043616C6C3A2042554543584D4C4330303030393032392D205049443A202030303030343030342D205449443A202030303030333338382D20434D443A202022433A5C57696E646F77735C73797374656D33325C7762656E67696E652E657865222020202020202D20557365723A204E616D653A204E5420415554484F524954595C53595354454D2C205349443A532D312D352D313820</Binary>
  </EventData>
</Event>

が見つかりました。インスタンスIDについて、全部ちがっていました。

このようにエクスプローラーで参照したところ日付 【ファイル名】のコピーというdllファイルがありました。

これが原因でエラーが起きてるなら、重複してるdllファイルのみソフトを使って削除したいと思います。

よろしくお願いします。


TX100 S3 (RAID1構成した) に WHS2011 をインストールしたいのですが、失敗してしまいます。

$
0
0

新規インストールを選択し、インストールHDDが表示されないので、富士通のサイトからF1014673.exeをダウンロードして、ドライバーをインストール後

HDDを認識させる所まではできたのですが、

次のインストールボタンを押すとエラーが発生してインストールが出来ません。

(250GBx2 BIOSからRAID1構成はしました)

そもそもWHS2011はハード面ではRAID構成は無理なのでしょうか?組み合わせが悪い?

余談ですが、RAID構成しない状態で、インストール後、コントロール画面からディスクの管理で1500GBx2をミラー構築をしたのですが、

バックアップ設定をするとHDDがありませんと出てしまいました。(何かパーツが必要なのでしょうか?ドライバ?)

長々と書きましたが、単純にRAID構築してサーバー運用を行いたいので、ハード面でもソフト面でも良いので最適な方法を教えてください。

よろしくお願い致します。

経緯

全くの初心者でして、色々なサイトを見てRAID構成なしでのインストールは4日かかりました・・・。その後WHS2011でミラー構成を行ったが

HDDがありませんと出てしまい、解決策が見当たらずハード面からアプローチと思い、250GBx2でRAID1構成し、やっと見つけた

HDDドライバーをインストールし認識されたと思いきや、続行を押すと失敗してしまいました。ここまで2週間要しています本当にお手上げ状態です。

何卒、宜しくお願いします。

補足です。エラーメッセージです。

[2013/04/12 14:33:29  2ec] INFO: Beginning execution from folder: X:\sources
[2013/04/12 14:33:29  2ec] Failed to wait for PnP devices some drives and devices may not be visibile
[2013/04/12 14:33:29  2ec] WARNING: No Configuration file found
[2013/04/12 14:33:29  2ec] INFO: Setup Running in UI mode
[2013/04/12 14:33:29  2ec] starting the ui mode
[2013/04/12 14:33:29  2ec] Initializing common controls
[2013/04/12 14:33:29  2ec] Done initializing common controls
[2013/04/12 14:33:29  2ec] Displaying the wizard
[2013/04/12 14:33:29  2ec] Loading the logo for home server
[2013/04/12 14:33:29  2ec] Setting the logo for home server


HP MediaSmartServer EX490(Windows Home Server)を3.3.1.35433にアップデートしたい。

$
0
0

HP MediaSmartServer EX490を利用しています。(OSのHDD*1、データ用HDD*1、バックアップ用HDD*1)クライアント側はWindows 7 SP1、
Windows 8、Mac OS 10.8(Mountain Lion)の3台です。ある日以降どのクライアントからも接続が出来なくなりました。

EX490本体の電源ボタンを数秒押してシャットダウンして再起動すると、どのクライアントからも接続出来て共有フォルダにあるファイルにも
アクセス出来ますしコンソールの接続もできるのですが、5~6時間くらい経過するとやはりどのクライアントからも接続が出来なくなります。
(EX490の電源ボタンON/OFFで再起動すると治る。クライアントの電源入れっ放しにしても一緒)サーバーのデータ全てをバックアップ用HDDに
バックアップを試みましたがやはり5~6時間くらい経過するとフリーズします。クライアントのエクスプローラ上でサーバー上のデータをコピーしても
やはり5~6時間くらいで接続できなくなるのでデータのバックアップが出来ません。

付属のリストアメディアでリストアしてもデータ消えないとのことですが、怖いので3.3.1.35433のアップデータをダウンロードして
アップデートを試みますが、これどうやってインストールするのでしょうか?アップデータをダウンロードしたクライアントでアップデータを
ダブルクリックしてもサーバー側に本アップデートを適用出来ませんでした...。(自動アップデートできるのは3.2迄の様です。)

WHS2011への移行

$
0
0

度々お世話になっております。

この度、WHSv1からWHS2011への移行を検討しています。

やはり、一番のネックは、DEの代替です。

候補としては、VVAULTまたは、DrivePoolのどちらかと考えております。

WHSについては、クライアント機(Win7)のバックアップと各種ファイルのバックアップの用途として使用してきましたので、フォルダの複製機能が重要と考えていますが、どちらを選択すべきか頭を悩ませております。

アドバイスをいただければ幸いです。

共有フォルダ

$
0
0

  お世話になります.

WHSのコンソールで新しく共有フォルダを作成したのですが, ネットワークエラーで”アクセス許可がありません”がでて、開くことができません.

 しばらく前までは、そんなことはなかったのですが,原因がわかりません. 既存で作成した共有フォルダは,問題なく使用しています.

OSはXp、7、8Proです.

 原因がわかる方、教えてください.

宜しくお願いします.

[WHS2011]バックアップの状態:不明

$
0
0

一週間ほど前からクライアントのバックアップの状態が「不明」と表示される状態が続いています。

再起動すると正常に表示されるのですが、バックアップを開始して1%か2%ほど進んだ所でまたすべてのクライアントのバックアップの状態が「不明」に戻ってしまいます。

アラートを確認したところ「Windows Server Client Computer Backup Service は実行中ではありません」とのメッセージが有り、「問題の解決を試みる」で一時的に回復するのですが、バックアップを開始するとまた同じ状態になります。

ここ最近ハードウェアは何も手を加えていません、何が原因なのでしょうか。

再インストールしか道はないのでしょうか。

これだけでは情報不足とは思いますが、何をどのように調べたらいいのかも分からない状態です。

足りない情報は調べ方も合わせて教えていただければ補足していきます。

よろしくお願いします。

WHSのファイルがダウンロードできません

$
0
0

初投稿させていただきます。

現在OS: WHS、MB: Point of View ION330-1、memory: Patriot社のものを4GB、HDD: OCZ Agility 3 128GB+WD EZRX 2TB で職場でミニサーバーを構築しております。

同一LAN内では普通にクライアントからアクセスでき(ファイルの出し入れも普通にできます)、サーバーの設定もリモートアクセスを含め問題はないと思っております。

ところが、リモートでクライアントからサーバーに接続すると、ファイルは認識されておりますがファイルのチェックボックスにチェックを入れてもダウンロードのボタンが押せません。

この件に関し、対処法を御教示いただければ幸甚です。

SSDを装着したクライアントPCのベアメタル回復

$
0
0

クライアントノートPCのバックアップ用として、このGWにWHS2011を自宅に導入して、さわり始めたばかりのものです。

クライアントPCの概要は、PC:Lenovo Thinkpad X61、OS:Win7 Pro 64bit SP1、SSD:Samsung840シリーズの120GBのSSDです。SSDには、0.1GBのシステム予約領域、Cドライブ領域、11.10GBの未割り当て領域の3つのパーティションがありますが、未割り当て領域はSamsungの提供ツールで、Over Provisioningの推奨分を割り当てたものです。

この環境におけるバックアップ・リストアの自己検証に先立って、SSDを装着したクライアントPCのベアメタル回復について、4点ご教示いただけると助かります。

Q1.MHS2011で取得したバックアップを使ってリストアする場合、同一モデルのSSDでなくとも、サイズのより大きなドライブであれば、HDD、SSDにかかわらず、ベアメタル回復は可能でしょうか。

Q2.サイズのより大きなSSD、たとえば250GBのものにリストアする場合、リストア後のディスクは、どのようなパーティション構成になるのでしょうか。バックアップイメージと同様に、システム予約領域+Cドライブ(100.59GB)+未割り当て(11.10GB+約130GB相当)という構成となるのでしょうか。

Q3.リストア後、Cドライブ領域を拡張するには、どのような方法が適切でしょうか。EASEUS Partition Master(http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/)のようなツールで行うのみで十分でしょうか。

Q4.Q3において、新ドライブがSSD、HDDの場合で異なる部分があるでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。





WHS2011:ネットワーク構成を変更し、リモートデスクトップ接続出来なくなった場合の対応方法について

$
0
0

ネットワーク構成を変更したのち、クライアントPCへのリモートデスクトップ接続が出来なくなった場合の対応方法についてご意見をお聞かせください。

変更前
ケーブルTV
モデム型番不明(ルーター機能無) ~ WZR-HP-G302H(ルーターとして利用) ~ メインPC、ホームサーバーPC、NAS、その他機器

メインPC、ホームサーバーPC、NAS、その他機器はルーター(192.168.11.1)に接続
それぞれIPアドレスを固定(192.168.11.***)して使用

変更後
NTT フレッツ光
PR-S300SE/GV(ルーター機能有) ~ メインPC、ホームサーバーPC、NAS、WZR-HP-G302H(ハブとして利用)その他機器

メインPC、ホームサーバーPC、NAS、PR-S300SE/GVに直接有線で接続

その他機器はWZR-HP-G302H(ハブとして利用)を介して接続

この状態でリモートWebアクセスのテストをおこなうものの失敗するので、手動で80と443、念のため4125も解放。
「ルーターは動作していません」と表示され失敗してしまう。

同様の状況の方の質問内容を確認し、リモートWebアクセスの設定手順で、ルーターの構成をスキップして設定を完了
ルーターは不明と表示されるもリモートWebアクセスは「利用可能」と表示され、homeserverアドレスに接続、共有フォルダーアクセス、各種ファイルのダウンロード成功した


しかし、上記状態でホームサーバーPCからメインPCへの接続(リモートデスクトップ接続)を試みるが
「このコンピューターはリモートコンピューターに接続できません。リモートデスクトップゲートウェイサーバーが一時的に使用できません。後で再接続を試行するか、サポートが必要な場合はネットワーク管理者に問い合わせてください。」
と表示され、リモートデスクトップ接続ができなくなってしまった。
うろ覚えの状態で何か設定をいじってしまった時に「メインPCをネットワーク中に見つけることができません」というエラーが表示された。

現在の状況
NTT フレッツ光
PR-S300SE/GV(ルーター機能停止) ~ WZR-HP-G302H(ルーターとして利用) ~ メインPC、ホームサーバーPC、NAS、その他機器

おおよそ変更前の構成に戻すと、homeserverアドレスに接続、共有フォルダーアクセス、各種ファイルのダウンロード成功、しかし、ホームサーバーPCからメインPCリモートデスクトップ接続ができなかった。

各PCの設定を確認したところ、メインPCのIPアドレスを変更前の状態と異なる値で固定してしまっていたことに気づいた。
IPアドレスを変更前のものと同一に固定すると、外部からのホームサーバーPCからメインPCリモートデスクトップ接続ができるようになった。


質問事項
ネットワーク構成を変更したり、WHS2011に登録しているクライアントPCのIPアドレスを変更した場合、WHS2011での設定変更を行うにはどのような操作をすればよいのかお教えください。

上記に記載しましたように、変更前とまったく同じIPアドレスで固定することによりクライアントPCへのリモートデスクトップができるようになったことから、WHS2011にてなんらかの設定変更あるいはリセット(?)の操作をすることで可能になるのではないかと思いました。

もしくは、この場合、一旦登録しているクライアントPCを削除、クライアントPCにインストールしているスタートパッドなどをアンインストール、その後再登録、再インストールしたほうがよろしいでしょうか?

なにか不足している点がございましたら、ご指摘お願い致します。

windows home server 2011サーバーフォルダーとはーどドライバが表示できない

$
0
0

フォルダーを選択追加したdataをダッシュボードのサーバーフォルダーとドライブをクリックしても項目の一覧表を更新しています。と、一日中読取れないのはdataが大きいからでしょうか、フォルダーの追加の操作まちがえでしょうか、わけがわかりません、エクスプローラーのserverからは、dataとフォルダーは見えます、購入時testで確認したので操作ミスはないと思いますが、ネットを見てw7 なみの使い方にsettingをかえてみましたが、それが原因でしょうか?わかりません,再インストルル方法もありますが、原因を教えてくだされば助かります、よろしくお願いします、

【WHSV1】クライアントPCを認識しない

$
0
0

 質問を検索したのですが、当てはまる質問を見つけることができなかったので、お教えください。

 あるときから、WHSコンソールをみても、すべてのクライアントPCが接続されていない状態となっています。

 また、クライアントPC側からでも、WHSに接続されていないと表記されてしまいます。

 考えられることは、新しいソフトを入れたのですが、そのソフトにはSQL2005サーバを利用して運用するソフトのようであり、このソフトを入れたことが原因と考えられます。

 しかし、SQLサーバを削除しても、回復しません。

 なにか、ヒントをお教えいただけませんか。

【WHSV1】共有フォルダのバックアップについて

$
0
0

WHSV1で実装されている共有フォルダのバックアップ機能ですが、都度手動で実行するのではなく、毎日1:00というように自動で実行するようにすることはできないのでしょうか。

このバックアップ機能は非常に使いやすいと思うのですが、折角の機能も気付いた時に手動でというのでは結局バックアップし忘れとなってしまうので、何かいい方法があれば、ご教示頂けると助かります。

よろしくお願いします。

homeserver2011のクライアントPC上のサーバーデータのショートカットが消える

$
0
0

homeserver2011のクライアントPCが4台ある環境です。各PCのデスクトップ上にそれぞれ必要なデーターのフォルダショートカットやデータショートカットを置いていますがある日突然にショ-トカットアイコンが消えてしまいます  サーバーデータに影響はありませんサーバーとしての特性でしょうか?

クライアントPCはいずれも Win7 homeです  HDは500GB

サーバーPCはaraidoのミラーリングユニットでRAID1で使用です HDは1TBを2個です メモリは8GB CPUは i5 で自作です

ご指導をよろしくお願いします

WHS2011 -「ファイルまたはフォルダの復元」が81%で止まる-

$
0
0

H340-S4にWHS2011をインストールして5台のPCのバックアップを行っています。

WHS2011上で正常にバックアップされたクライアントPCの「ファイルまたはフォルダの復元」を試みたところ、メインで使っているPCのダッシュボードからアクセスした時のみ81%で止まってしまいます。問題のPCは、Windows7 Professional 64bitで、CPUはCore-i7 3770 3.40GHz, RAM 16GBです。 サーバー側の不具合を疑い、他のクライアントPC(Windows7 Professional 64bit, Windows7 Professional 32bit, Windows7 Home Premium 32bit, WindowsXP Professional 32bit)からも復元を試してみたところ、どれも1分かからずに成功します。あちこちのサイトで情報を探してみたのですが解決には至らず、こちらで質問させていただくことにしました。どのような原因が考えられるのか、そして、どのような対策が可能なのか、アドバイスいただけると幸いです。

81%で停止

なお、81%の状態で最大で半日放置しましたが、進捗はありませんでした。また、WHS2011上のどのクライアントPCでも決まって81%で止まるので、バックアップファイルが壊れているとか、そういう問題ではないと思います。ボリュームをマウントする段階でのエラーのような気がします。(Diskpart→AUTOMOUNT ENABLE等の措置も試してみましたがNGです。)よろしくお願いいたします。

[WHS2011] サーバーバックアップに失敗する(ソース atapi イベントID 11)

$
0
0

サーバーのバックアップに失敗して困っています。

クライアントPCは Windows7 Ultimate 64bit が一台

クライアントのバックアップは成功します。

サーバーマシンはデバイスドライバ等はすべてうまく動作しているようで、

エラーログは出ていません。

症状としては、

1. 「バックアップの準備をしています」が表示

2. 100%までバックアップが進む

3. 「バックアップを終了しています」が表示(どうもここでエラーログが出力される)

4.「失敗しました」状態になり、履歴には未完了と表示

エラーログは、

ソース atapi

イベントID 11

全般「ドライバーは \Device\Ide\IdePort2 でコントローラー エラーを検出しました。」

-<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
-<System>
 <ProviderName="atapi" />
 <EventID Qualifiers="49156">11</EventID>
 <Level>2</Level>
 <Task>0</Task>
 <Keywords>0x80000000000000</Keywords>
 <TimeCreated SystemTime="2013-03-29T00:27:56.149600000Z" />
 <EventRecordID>8951</EventRecordID>
 <Channel>System</Channel>
 <Computer>DEPAS</Computer>
 <Security/>
 </System>
-<EventData>
 <Data>\Device\Ide\IdePort2</Data>
 <Binary>0000100001000000000000000B0004C002000000850100C00000000000000000000000000000000000000000000000000000000004100000</Binary>
 </EventData>
 </Event>

上記のエラーが20個ほど出力される。

そのほかのエラーログは出力されていません。

対処法が分かる方がおられましたら宜しくお願い致します。


WHS2011に外部から接続できない。

$
0
0
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowshomeservergenericja/thread/ac517239-286d-4826-932b-022ccce1777d

上のものと似た案件です。
方法がわからず、困っています。

1.家からの接続は、全て(5台(XP Pro32bit,7 Home64bitとPro64bit,))クリアできました。

ですが、外部(Win7 Home)からhttp://xxx.connect/に接続出来ません。

2.家のパソコンからでもhttp://xxx.homeserver.com/に接続出来ません。

リモートWebアクセスは登録済みで、サーバでは利用可能と表示されています。

使用している全てのパソコンでは、Microsoft Security Essentialsを入れています。

よろしくお願いします。


WHS2011 world wide web publishing serviceが起動しません。

$
0
0

再インストール後に、バックアップから戻したあとにエラーが頻発しましたので今回の投稿に至りました。

エラーの内容ですがworld wide web publishing serviceというサービスが起動しません。これが起動しないためかスタートパッドでのログインができません。

これについての解決策を教えて下さい。

また、別問題になるかもしれませんがもしかしたら関係があるかもしれないので、載せておきます。

イベントビューアーにて

ログの名前:         Application
ソース:           VSS
日付:            2013/04/08 21:29:57
イベント ID:       8206
タスクのカテゴリ:      なし
レベル:           エラー
キーワード:         クラシック
ユーザー:          N/A
コンピューター:       MAGI
説明:
ボリューム シャドウ コピー サービス エラー: 同じインスタンス ID {1bddd48e-5052-49db-9b07-b96f96727e6b} のライターが 2 つあります。

操作:
   ライターを初期化しています
   ライター データを収集しています
   非同期操作を実行しています

コンテキスト:
   ファイル名: C:\Windows\Vss\Writers\System\D61D61C8-D73A-4EEE-8CDD-F6F9786B7124.xml
   ファイル パス: C:\Windows\Vss\Writers\System\
   実行コンテキスト: Requestor
   現在の状態: GatherWriterMetadata
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
  <System>
    <Provider Name="VSS" />
    <EventID Qualifiers="0">8206</EventID>
    <Level>2</Level>
    <Task>0</Task>
    <Keywords>0x80000000000000</Keywords>
    <TimeCreated SystemTime="2013-04-08T12:29:57.000000000Z" />
    <EventRecordID>38218</EventRecordID>
    <Channel>Application</Channel>
    <Computer>MAGI</Computer>
    <Security />
  </System>
  <EventData>
    <Data>{1bddd48e-5052-49db-9b07-b96f96727e6b}</Data>
    <Data>

操作:
   ライターを初期化しています
   ライター データを収集しています
   非同期操作を実行しています

コンテキスト:
   ファイル名: C:\Windows\Vss\Writers\System\D61D61C8-D73A-4EEE-8CDD-F6F9786B7124.xml
   ファイル パス: C:\Windows\Vss\Writers\System\
   実行コンテキスト: Requestor
   現在の状態: GatherWriterMetadata</Data>
    <Binary>2D20436F64653A2042554543584D4C4330303030393035342D2043616C6C3A2042554543584D4C4330303030393032392D205049443A202030303030343030342D205449443A202030303030333338382D20434D443A202022433A5C57696E646F77735C73797374656D33325C7762656E67696E652E657865222020202020202D20557365723A204E616D653A204E5420415554484F524954595C53595354454D2C205349443A532D312D352D313820</Binary>
  </EventData>
</Event>

が見つかりました。インスタンスIDについて、全部ちがっていました。

このようにエクスプローラーで参照したところ日付 【ファイル名】のコピーというdllファイルがありました。

これが原因でエラーが起きてるなら、重複してるdllファイルのみソフトを使って削除したいと思います。

よろしくお願いします。

TX100 S3 (RAID1構成した) に WHS2011 をインストールしたいのですが、失敗してしまいます。

$
0
0

新規インストールを選択し、インストールHDDが表示されないので、富士通のサイトからF1014673.exeをダウンロードして、ドライバーをインストール後

HDDを認識させる所まではできたのですが、

次のインストールボタンを押すとエラーが発生してインストールが出来ません。

(250GBx2 BIOSからRAID1構成はしました)

そもそもWHS2011はハード面ではRAID構成は無理なのでしょうか?組み合わせが悪い?

余談ですが、RAID構成しない状態で、インストール後、コントロール画面からディスクの管理で1500GBx2をミラー構築をしたのですが、

バックアップ設定をするとHDDがありませんと出てしまいました。(何かパーツが必要なのでしょうか?ドライバ?)

長々と書きましたが、単純にRAID構築してサーバー運用を行いたいので、ハード面でもソフト面でも良いので最適な方法を教えてください。

よろしくお願い致します。

経緯

全くの初心者でして、色々なサイトを見てRAID構成なしでのインストールは4日かかりました・・・。その後WHS2011でミラー構成を行ったが

HDDがありませんと出てしまい、解決策が見当たらずハード面からアプローチと思い、250GBx2でRAID1構成し、やっと見つけた

HDDドライバーをインストールし認識されたと思いきや、続行を押すと失敗してしまいました。ここまで2週間要しています本当にお手上げ状態です。

何卒、宜しくお願いします。

補足です。エラーメッセージです。

[2013/04/12 14:33:29  2ec] INFO: Beginning execution from folder: X:\sources
[2013/04/12 14:33:29  2ec] Failed to wait for PnP devices some drives and devices may not be visibile
[2013/04/12 14:33:29  2ec] WARNING: No Configuration file found
[2013/04/12 14:33:29  2ec] INFO: Setup Running in UI mode
[2013/04/12 14:33:29  2ec] starting the ui mode
[2013/04/12 14:33:29  2ec] Initializing common controls
[2013/04/12 14:33:29  2ec] Done initializing common controls
[2013/04/12 14:33:29  2ec] Displaying the wizard
[2013/04/12 14:33:29  2ec] Loading the logo for home server
[2013/04/12 14:33:29  2ec] Setting the logo for home server


WHS2011への移行

$
0
0

度々お世話になっております。

この度、WHSv1からWHS2011への移行を検討しています。

やはり、一番のネックは、DEの代替です。

候補としては、VVAULTまたは、DrivePoolのどちらかと考えております。

WHSについては、クライアント機(Win7)のバックアップと各種ファイルのバックアップの用途として使用してきましたので、フォルダの複製機能が重要と考えていますが、どちらを選択すべきか頭を悩ませております。

アドバイスをいただければ幸いです。

HP MediaSmartServer EX490(Windows Home Server)を3.3.1.35433にアップデートしたい。

$
0
0

HP MediaSmartServer EX490を利用しています。(OSのHDD*1、データ用HDD*1、バックアップ用HDD*1)クライアント側はWindows 7 SP1、
Windows 8、Mac OS 10.8(Mountain Lion)の3台です。ある日以降どのクライアントからも接続が出来なくなりました。

EX490本体の電源ボタンを数秒押してシャットダウンして再起動すると、どのクライアントからも接続出来て共有フォルダにあるファイルにも
アクセス出来ますしコンソールの接続もできるのですが、5~6時間くらい経過するとやはりどのクライアントからも接続が出来なくなります。
(EX490の電源ボタンON/OFFで再起動すると治る。クライアントの電源入れっ放しにしても一緒)サーバーのデータ全てをバックアップ用HDDに
バックアップを試みましたがやはり5~6時間くらい経過するとフリーズします。クライアントのエクスプローラ上でサーバー上のデータをコピーしても
やはり5~6時間くらいで接続できなくなるのでデータのバックアップが出来ません。

付属のリストアメディアでリストアしてもデータ消えないとのことですが、怖いので3.3.1.35433のアップデータをダウンロードして
アップデートを試みますが、これどうやってインストールするのでしょうか?アップデータをダウンロードしたクライアントでアップデータを
ダブルクリックしてもサーバー側に本アップデートを適用出来ませんでした...。(自動アップデートできるのは3.2迄の様です。)

Viewing all 172 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>